私の両親は掃除と整理整頓が苦手でした(笑)
なので、私が掃除や整理整頓が好きになったのは後天的なものです(笑)
今、不得意な人もこれから好きになる可能性は十分にあります。
やり方を知らないだけ、教わってないだけですから。
みなさんの机やキッチンの引き出しを開けたらどうなっていますか?
開けた瞬間、シャーペンがコロコロと右から左に転がってしまったりしていませんか?(笑)
引き出しは「私たちの一日」だと思ってください。
どういうことかといいますと、
引き出しという大くくりな収納スペースが大体の机には付いているわけです。
私たちには全員に「一日」という引き出しが付いているわけです。
整理整頓していないその引き出しでは、今使いたい赤のボールペンが見つからないのです。
整頓していないその一日では、今やるべきこと・やりたいことが見つからないのです。
引き出しはどうやったら整理整頓できるのか?
それは、仕切りを作ります。
仕切りを作ると収納力が上がります。
たくさん収納できるようになるのです。
同じ引き出しなのに、よりたくさんの物が収納できるようになるのです。
同じ一日なのに、よりたくさんのやりたいことができるようになるのです。
分類別に仕分けして、たくさん収納できて、必要な時に取り出しやすく、片づけもしやすくなります。
このブログを参考にして、自分自身の一日を整理整頓して見直してみましょう。
私自身もこれを書きながら、見直しています(笑)
では、一日の「仕切り」とは何でしょうか?
それは、空白の時間です。
休憩時間ですね。
これを省いてしまうと、全てがごちゃ混ぜになり、
本当にしたいこと、やりたいことが分からなくなってしまいます。
もしその時やれても、仕切りがないため、長い時間やっていたイメージがつくため、
次回やろうと思っても、なかなかやれないのです。
「また長い時間かかる」というイメージがあるからです。
掃除をするのが苦手な人は、
掃除は大変で時間と労力がかかるとおもってしまっているからです。
掃除は、掃除しようと思った2秒後に始められて、15秒で終わるのが掃除です。
だから、習慣化できるのです。
好きになったり、楽しくなってきたらもっとやればいいのです。
私は好きになった今でも、2秒後・15秒終わりです(笑)
めんどくさがりの綺麗好きなんでしょうね(笑)
だから、大掃除をしないようにしているんでしょう(笑)
大掃除で思い出しましたが、
大掃除って腰が重いですよね。
やはり、大変で大掛かりだというイメージがあるからです。
ネーミング自体にも問題があると思いますね。
大掃除って。。。
だから、いかに掃除は簡単でめんどくさくないというイメージが持てるように、
自分でやり方と環境を改善する必要があるんですね。
それは、一日の中で筋トレをしたいと思ったら、
2秒後に始められる簡易さが必要です。
難しく大変なイメージがつくと人はやらなくなります。
筋トレやダイエットをやめてしまうのは、自分が悪いのではなく、
簡単にやれる環境作り・システム作りが苦手なだけなのです。
びっちりスケジュールを組むのではなく、
余分な時間・遊びの時間を設けてください。
待ち合わせ場所には30分前・1時間前について、カフェに行ったり、
ウィンドウショッピングをしたり、
下見をしたりしてください。
慌てないでゆっくりするのを楽しんでください。
一日は有意義に過ごしましょう(*^^*)